Welcome to my homepage

カテゴリー 

サンプルバナー


住宅リフォーム業者について

 住宅のリフォームを取り扱う業者は、現在、多業種でみかけるようになりました。
 例えば、大手ハウスメーカーから地元の工務店、資材量販店、家電量販店、街の材木店や電気屋さん・個人のガス屋さんまで・・・。
 今の時代、業者の生き残りの競争は大変で、独自性や特徴を出さなければ淘汰される時代です。また、中小企業は、多角経営に乗り出さずには生活出来ないところも多いのが事実です。しかし、住宅のリフォーム工事はそんなに簡単なものでしょうか?

 ここでは、大きく区分けした私が思う現在の各リフォーム業者の特徴を書いてみました。

大手ハウスメーカー・大手リフォーム専門店さん・フランチャイズ店さん

 こちらは、大量仕入れ等による材料費・職人さん(社員でない)の手間を総合的に抑えるのでしょうね。そうでなければ、役員や大量の社員の人件費・広告費などを捻出できないでしょうから。また、大量仕入れ等の材料のブランド化などで標準仕様が決まっていますね。希望には対応しますが、オプションには割高みたいです。
 また、営業の人・設計する人・監督する人と分担している会社が多いので、少しの変更にも臨機応変とはいかないようです。ブランドを背負っていますから、出来上がりの検査は厳しいそうです。その割に手間と工期を抑えているので職人さんにとっては厳しい環境です。
確かに、いろんな事を決めたりするのが、わずらわしい人やブランドで選ばれる方には良いのでしょう。しかし、工事費は決して安くないはずです。

資材量販店・家電量販店・材木店さん

 こちらの強みは、材料を安く仕入れ出来るところでしょう。また、量販店さんは専門ブースを作って展示品などを並べ多数の人に見てもらえる事ですね。あくまでも、水廻り商品や家電の商品がメインで工事については提携の業者頼みでしょう。
 また、同様に材木店さん、こちらも材料を安く仕入れる事が強みでしょうね。(卸し小売業ですからね。大工さんからは納得いかないですけど)しかし、一方で材木店さんや資材の卸し業者の方でも、材木や商品の卸しをがんばっているところもあります。
独自のカラーを出して、材木や水廻り他商品を安くするため、大量仕入れなどで目玉商品を作ったり、材料1本から現金支払い・また、配達なし(その場で材料を目で見て触って確認し必要な数量だけ揃える利点はある。)で、コストを抑えて安く提供しているお店もあります。
今は、そんな材木店や資材店を探して利用している工務店や業者もいます。昔ほど材料費が変わることはなくなったと言えます。

工務店・自営の職人さん

 地元で長年経営して来ているのであれば、ある程度信頼があるのでは、ないかと。周りで評判も聞きやすいので判断しやすいかも。他の自営の職人さん(大工・屋根・板金・内装など)との横のつながりも長年かけて信頼関係もあるのでは。将来のメンテナンスにも有利でしょう。
 しかしながら、向上心なき所も感じられます。長年の経験と勘が頼りだとか・・・。あまりに、横の関係が強すぎて材料や金額などもなあなあの関係になってしまっているところも。納まりがわるいだとか・・・。
 新しい工法や材料を取り入れたり・お客さんの意向に真摯に耳を傾ける工務店・職人さんがいいですね。

 成功の秘訣  ~業者選定編~ 

悪意ある人のイラスト
 業者選定の最終的判断は、もちろんあなた自身です。うまい話はないのです。
 どこの業者も必ず利益を出すのです。そこで、利益率の問題があります。一般に、一回限りのリフォーム工事の請け負いが目的であれば、又は、見た目だけをきれいにするだけでよければ利益を多く取れるでしょう。
また、大手のネームバリューに多くのお金を支払っても出来上がりはさほど変わりがないはずです。新築工事と違いリフォーム工事は現場により変わり、同じ工程はたどれないのです。
 やはり、地元の評判が良い業者が一番いいはずです。メンテナンスにもしっかり対応している。リフォームをした方の口コミが大切な収入源です。大きく利益を上げたり、下手な仕上げはできないのです。
地元で長く経営できているのには理由があります。いろいろな方に直接聞いてみてはどうでしょう。必ずありますお客様第一主義の考えをもった業者が。
 また、心当たりがない方はホームページで調べてみても良いでしょう。まあ、良い事しか書いていないでしょうが、一度、相談し見積りをとりながら、会って話してみればその業者の対応が分かるでしょう。
現在、見積りや相談は無料のはずです。価格や態度にまどわせられる事なく、いろんな質問を投げかけてみましょう。
なんとなく、業者や担当者の「気質 」がわかってくると思います。合わないと思ったらずるずる引っ張らずにきっぱり断りましょう。最後は人と人です。本当に信頼関係が築けるかどうかでしょう。

▲pagetop